最終更新;2024.2.21 youtubeに 軍隊ポロネーズ イ長調 Op.40-1 の参考演奏動画を公開しました!

【課題曲の正確な情報も掲載】2021年はオリンピックだけじゃない!ショパンコンクールも開催中!

2021ショパンコンクール
しょくぱん
しょくぱん

2021年8月10日
課題曲の情報ソースが不確かだったので,
公式サイトの要項を確認して課題曲の一覧を修正しました!

2021年8月6日

東京オリンピックも残すところあと数日となりました。

開催を反対している声も大きかったと記憶していますが,
いざ始まるってみると,やっぱり盛り上がりますね。

今となっては,開催しない方が良かった,と思っている方はほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか。

本来なら2020年に開催されるハズだった東京オリンピックですが,
昨年はコロナ禍に見舞われ(今もコロナ禍の最中ですが),今年2021年に延期となりました。

昨年2020年に開催されるハズだったビッグイベントがもう一つあります。

それは何かといいますと,
第18回ショパンコンクールです!

スポンサーリンク

2021年 第18回ショパン国際ピアノコンクール

1927年に第1回が開催されたコンクールで,現存する国際ピアノコンクールでは最古のコンクールです。

チャイコフスキー国際コンクール,エリザベート国際コンクールとともに「世界三大コンクール」と称され,世界で最も権威あるコンクールの一つです。

歴代入賞者には,ウラディーミル・アシュケナージマウリツィオ・ポリーニマルタ・アルゲリッチクリスティアン・ツィメルマンなど錚々たる一流ピアニストを輩出してきました。

日本人からも,中村紘子さん内田光子さん横山幸雄さんなど,多くのピアニストが発掘されてきました。

1937年の第3回ではショパン・ナショナルエディション(エキエル版)編集者のヤン・エキエル氏も第8位に入賞しています。

1955年の第5回以降,5年に1回のペースで途切れることなく開催してきましたが,
2020年の第18回ショパンコンクールはコロナ禍によって開催延期となり,
今年2021年無事に開催されています。

スポンサーリンク

ショパンコンクールYou Tube公式チャンネル

ショパンコンクールはYou Tubeでライブ配信されるため,
自室にいながら,リアルタイムでコンクールの演奏を満喫することができます!

公式チャンネルへのリンクを貼っておきます。

公式チャンネルでは,2015年開催の第17回,2010年開催の第16回のアーカイブも視聴できます!

今年開催の第18回の予備審査は既に終わりましたが,これもすべての演奏を聴くことができます!

サマータイムのワルシャワとの時差は7時間

日本とワルシャワとの時差は7時間です。

2021年7月12日から23日まで開催された予備審査は,

  • Morning Session 10時開始→日本時間では17時開始
  • Evening Session 17時開始→日本時間では深夜0時開始

となっていました。

なお,公式サイトのスケジュール表は,アクセスした地域にあわせて時刻が表示されるという大変便利なスケジュール表です。
日本からサイトにアクセスすると,スケジュールが日本時間で表示されます
公式サイトのスケジュール表

10月2日のオープニングコンサートは日本時間では10月3日の午前3時開幕となるようです。

スポンサーリンク

ショパンコンクール 開催日程

2021年ショパンコンクール 開催日程
  • 予備審査

    2021年 7月12日~23日

    ☆10月2日にはオープニングコンサートが開催されます。

  • 1次予選

    2021年 10月3日~7日

  • 2次予選

    2021年 10月9日~12日

  • 3次予選(セミファイナル)

    2021年 10月14日~16日

    ☆10月17日はショパンの命日にあたるため,追悼コンサートやミサが行われます。

  • 本選(ファイナル)

    2021年 10月18日~20日

  • 入賞者コンサート

    2021年 10月21日~23日

予備審査参加者は164名

予備審査への参加が決定したのは164名でした。

会場はワルシャワ・フィルハーモニーの室内ホール。

7月12日から23日の期間で審査が行われ,すべてYou Tubeでライブ配信されました。
アーカイブが公開されていますので,全164名(実際に審査に参加したのは151名?のようです)の演奏をいつでも視聴することができます!

164名の名前を列挙するとスゴイ長さになるので,下のスクロールボックスに載せておきます。

ショパンコンクールは事前に書類と動画による審査があり,事前選考を通過しないと予備審査に参加できません。

事前選考への応募者は500人以上
予備審査に参加できただけでもスゴイことです。

日本人は90名が事前選考へ応募し,予備審査へと進めたのはたったの32名でした。

◆予備審査参加者164名◆

Leonora Armellini (Italy, 1992-06-25)

Alim Beisembayev (Kazakhstan, 1998-02-10)

Tymoteusz Bies (Poland, 1995-06-09)

Anfisa Bobylova (Ukraine, 1992-02-18)

J J Jun Li Bui (Canada, 2004-06-10)

Łukasz Byrdy (Poland, 1994-06-29)

Michelle Candotti (Italy, 1996-05-18)

Luigi Carroccia (Italy, 1991-06-19)

Kai-Min Chang (P.R.C., 2001-03-15)

Han Chen (P.R.C. Taiwan, 1992-02-20)

Junhui Chen (P.R.C., 1994-09-24)

Zixi Chen (P.R.C., 2002-09-17)

Xuehong Chen (P.R.C., 1999-12-12)

Hyounglok Choi (South Korea, 1993-11-18)

Martina Consonni (Italy, 1997-10-16)

Diana Cooper (France, 1997-07-21)

Federico Gad Crema (Italy, 1999-02-11)

Aleksandra Dąbek (Poland, 1996-10-01)

Stephanie Draughon (United States, 2002-12-10)

Hsin-Yu Duan (P.R.C. Taiwan, 1990-07-01)

Mateusz Duda (Poland, 1996-06-13)

Alberto Ferro (Italy, 1996-03-01)

Jonathan Fournel (France, 1993-10-02)

Yasuko Furumi (Japan, 1998-02-05)

Alexander Gadjiev (Italy/Slovenia, 1994-12-23)

Martín García García (Spain, 1996-12-03)

Jean-Paul Gasparian (France, 1995-08-27)

Eva Gevorgyan (Russia/Armenia, 2004-04-15)

Ana Gogava (Georgia, 1992-04-14)

Katarzyna Gołofit (Poland, 1992-08-03)

Jorge Gonzalez Buajasan (Cuba, 1994-07-08)

Joanna Goranko (Poland, 2001-02-21)

Chelsea Guo (United States, 2001-01-02)

Eric Guo (Canada, 2002-08-01)

Xu Guo (P.R.C., 1995-08-28)

Katharina Hack (Germany, 1994-07-14)

Chi Ho Han (South Korea, 1992-01-19)

Saaya Hara (Japan, 1999-02-17)

Yukino Hayashi (Japan, 1991-01-19)

Wataru Hisasue (Japan, 1994-08-19)

Yifan Hou (P.R.C., 2004-04-09)

Wei-Ting Hsieh (P.R.C. Taiwan, 1996-05-07)

Yun Chih Hsu (P.R.C. Taiwan, 1997-03-13)

Kaoruko Igarashi (Japan, 1994-08-22)

Hana Igawa (Japan, 1993-03-13)

Riko Imai (Japan, 2001-07-05)

Grigoris Ioannou (Greece, 1995-02-16)

Seika Ishida (Japan, 1997-02-06)

Junichi Ito (Japan, 1991-02-27)

Andrei Ivanou (Belarus, 1990-05-19)

Asaki Iwai (Japan, 2000-06-08)

San Jittakarn (Thailand, 1992-02-05)

Joo-Yeon Ka (South Korea, 1995-12-20)

Yukino Kaihara (Japan, 1992-02-21)

Hyelee Kang (South Korea, 1993-06-22)

Hyelee Kang (South Korea, 1995-01-21)

Elizabeth Karaulova (Russia, 1997-06-10)

Airi Katada (Japan, 1992-07-05)

Eylam Keshet (Israel, 1992-05-13)

Konstantin Khachikyan (Russia, 1995-07-28)

Nikolay Khozyainov (Russia, 1992-07-17)

Honggi Kim (South Korea, 1991-07-08)

Jun Ho Kim (South Korea, 1995-03-29)

Su Yeon Kim (South Korea, 1994-06-04)

Hyelim Kim (South Korea, 1996-12-31)

Yurika Kimura (Japan, 1993-03-26)

Carmen Knoll (United States, 1997-09-10)

Aimi Kobayashi (Japan, 1995-09-23)

Qi Kong (P.R.C., 1993-10-29)

Pavle Krstic (Bulgaria, 1998-06-03)

Mateusz Krzyżowski (Poland, 1999-03-06)

Yukine Kuroki (Japan, 1998-12-12)

Jakub Kuszlik (Poland, 1996-12-23)

Shushi Kyomasu (Japan, 1996-06-04)

Hyuk Lee (South Korea, 2000-01-04)

Jaeyoon Lee (South Korea, 1997-07-19)

Shuan Hern Lee (Australia, 2002-07-19)

Ning Yuen Li (P.R.C. Hong Kong, 1993-11-02)

Xiaoxuan Li (P.R.C., 2001-12-21)

Xinjie Li (P.R.C., 2004-07-22)

Daumants Liepiņš (Latvia, 1994-12-02)

Hao Wei Lin (P.R.C. Taiwan, 2004-09-15)

Bruce (Xiaoyu) Liu (Canada, 1997-05-08)

Ziyu Liu (P.R.C., 1998-05-11)

Julia Łozowska (Poland, 2001-05-16)

Ignas Maknickas (Lithuania / United States, 1998-10-29)

Xuanyi Mao (P.R.C., 1995-11-27)

Tomasz Marut (Poland, 1996-08-18)

Yupeng Mei (P.R.C., 1994-04-06)

Asaka Miyoshi (Japan, 1994-06-02)

Momoko Mizutani (Japan, 1991-08-10)

Arsenii Mun (Russia, 1999-03-15)

Mayaka Nakagawa (Japan, 1993-12-29)

Yui Nakamura (Japan, 1995-10-24)

Viet Trung Nguyen (Vietnam/Poland, 1996-09-30)

Mariko Nogami (Japan, 1991-04-19)

Arisa Onoda (Japan, 1996-01-16)

Georgijs Osokins (Latvia, 1995-04-25)

Parker van Ostrand (United States, 2003-06-30)

Anke Pan (Germany, 1993-03-31)

Eryk Parchański (Poland, 2002-05-18)

Jinhyung Park (South Korea, 1996-06-27)

Yeon-Min Park (South Korea, 1990-11-28)

Jiana Peng (P.R.C., 1996-06-28)

Leonardo Pierdomenico (Italy, 1992-11-27)

Zuzanna Pietrzak (Poland, 1997-08-21)

Agnė Radzevičiutė (Lithuania/Canada, 1992-02-15)

Hao Rao (P.R.C., 2004-02-04)

Yangyang Ruan (P.R.C., 1999-07-21)

Kazuya Saito (Japan, 1990-02-01)

Cristian Sandrin (Romania, 1993-06-23)

Sohgo Sawada (Japan, 1998-11-09)

Aristo Sham (P.R.C. Hong Kong, 1996-03-12)

Meng-Sheng Shen (P.R.C. Taiwan, 1990-10-29)

Kotaro Shigemori (Japan, 2000-01-11)

Changyong Shin (South Korea, 1994-04-15)

Miyu Shindo (Japan, 2002-04-26)

Mana Shoji (Japan, 1997-02-10)

Talon Smith (United States, 2002-02-14)

Kyohei Sorita (Japan, 1994-09-01)

Vitaly Starikov (Russia, 1995-05-08)

Szuyu Su (P.R.C. Taiwan, 1998-03-14)

Hayato Sumino (Japan, 1995-09-30)

Aleksandra Świgut (Poland, 1992-01-21)

Rikono Takeda (Japan, 1993-12-12)

Marcel Tadokoro (France, 1993-09-25)

Shun Shun Tie (P.R.C., 2000-05-07)

Mateusz Tomica (Poland, 1997-04-14)

Sarah Tuan (United States, 2002-07-29)

Monika Ruth Vida (Hungary, 1996-01-11)

Zhu Wang (P.R.C., 1995-02-05)

Zitong Wang (P.R.C., 1999-02-03)

Bocheng Wang (United Kingdom, 1997-05-20)

Chanel Wang (United States, 2000-06-26)

Chao Wang (P.R.C., 1990-01-16)

Liya Wang (P.R.C., 2001-12-10)

Yijia Wang (P.R.C., 1995-09-05)

Zijian Wei (P.R.C., 1998-04-27)

Jacek Wendler (Poland, 1995-07-27)

Marcin Wieczorek (Poland, 1996-07-12)

Andrzej Wierciński (Poland, 1995-11-21)

Sze-Yuen Wong (P.R.C. Hong Kong, 1997-09-21)

Victoria Wong (Canada, 1997-02-15)

Maciej Wota (Poland, 1992-12-05)

Maiqi Wu (P.R.C., 2003-10-20)

Yuchong Wu (P.R.C., 1995-12-28)

Lingfei (Stephan) Xie (P.R.C., 2000-12-12)

Biguo Xing (P.R.C., 1999-07-27)

Zi Xu (P.R.C., 1994-12-24)

Miki Yamagata (Japan, 2002-03-11)

Yuanfan Yang (United Kingdom, 1997-01-02)

Anastasia Yasko (Russia, 1991-06-12)

Suah Ye (South Korea, 2000-08-09)

Shih-Hsien Yeh (P.R.C. Taiwan, 1992-07-25)

Yi Yi (P.R.C., 1990-07-24)

Hao Zi Yoh (Malaysia, 1995-05-08)

Se-Hyeong Yoo (South Korea, 1990-02-28)

Jessica Yuma (Canada, 2003-02-13)

Andrey Zenin (Russia, 1995-01-18)

Boao Zhang (P.R.C., 2003-11-29)

Kaiwen Zhao (P.R.C., 2000-09-12)

Yilan Zhao (P.R.C., 1995-03-14)

Ziji Zhao (P.R.C., 1999-09-13)

Tianyu Zhou (Canada, 1993-11-22)

ぜひYou Tubeのアーカイブを視聴いただければと思いますが,
予備審査とは思えないレベルの高さです。

地方のコンクールなら優勝できそうなレベルの演奏ばかりです。

アジア人が多数出場

【課題曲の正確な情報も掲載】2021年はオリンピックだけじゃない!ショパンコンクールも開催中!

上の表は出場者164名の国別人数です。
複数の国籍をもつ参加者も何名かいるようですが,公式サイトに最初に表示されている国でまとめました。

アジア人が目立ちますね。

実際に予備審査のライブ配信を見ていると,次から次へとアジア人が出てきます。
そして,中国人の演奏のレベルは明らかに高かったです。

地元ポーランド人の演奏も大変良かったです。

音楽に人種や国籍なんか関係ない,というのは理屈では理解していますが,
ポーランド人が握った寿司よりも日本人が握った寿司を食べたくなるように,
やっぱりポーランド人が弾いたショパンは特別です。

装飾音を正しく演奏するピアニストが増えてきた!

20年前,30年前と比べると,エキエル版の普及のおかげか装飾音を正しく演奏する演奏者が随分増えた印象です。

予備審査のライブは心地よく視聴することができました。

予備予選通過者は78名!

7月23日に予備審査が終わり,7月23日中に予備予選通過者が発表されました。

予備審査通過者を国別にまとめました

【課題曲の正確な情報も掲載】2021年はオリンピックだけじゃない!ショパンコンクールも開催中!

やはり中国とポーランドの活躍が目立ちます。
カナダ,イタリア,ロシアの審査通過率の高さも目立ちますね。

予備審査の参加者は29の国と地域におよんでいましたが,
予備審査を通過した参加者の国と地域はたったの15。半分にまで減ってしまいました。

1次予選に参加するのは87名

ショパンコンクールは,他の主要な国際コンクールに上位入賞したことのある演奏者は,予備審査をパスできます
今回は9人の演奏者が予備審査を免除されて,1次予選からショパンコンクールに参加します。

「上位入賞」といっても権威のあるコンクールで2位以上に入賞しないと予備審査はパスされません。
この9名はかなりの実力者である可能性が高いです。

1次予選参加者の一覧を下のスクロールボックスに載せておきます。

◆予備予選通過者◆
1. Leonora Armellini, Italy
2. J J Jun Li Bui, Canada
3. Michelle Candotti, Italy
4. Kai-Min Chang, Chinese Taipei
5. Junhui Chen, China
6. Xuehong Chen, China
7. Zixi Chen, China
8. Hyounglok Choi, South Korea
9. Federico Gad Crema, Italy
10. Aleksandra H. Dąbek, Poland
11. Alberto Ferro, Italy
12. Yasuko Furumi, Japan
13. Alexander Gadjiev, Italy/Slovenia
14. Martin Garcia Garcia, Spain
15. Eva Gevorgyan, Russia/Armenia
16. Jorge Gonzalez Buajasan, Cuba
17. Joanna Goranko, Poland
18. Chelsea Guo, U.S.A.
19. Eric Guo, Canada
20. Saaya Hara, Japan
21. Yifan Hou, China
22. Wei-Ting Hsieh, Chinese Taipei
23. Kaoruko Igarashi, Japan
24. Riko Imai, Japan
25. Junichi Ito, Japan
26. Asaki Iwai, Japan
27. San Jittakarn, Thailand
28. Jooyeon Ka, South Korea
29. Nikolay Khozyainov, Russia
30. Su Yeon Kim, South Korea
31. Aimi Kobayashi, Japan
32. Mateusz Krzyżowski, Poland
33. Jakub Kuszlik, Poland
34. Shushi Kyomasu, Japan
35. Hyuk Lee, South Korea
36. Jaeyoon Lee, South Korea
37. Xiaoxuan Li, China
38. Bruce (Xiaoyu) Liu, Canada
39. Julia Łozowska, Poland
40. Xuanyi Mao, China
41. Tomasz Marut, Poland
42. Yupeng Mei, China
43. Arsenii Mun, Russia
44. Viet Trung Nguyen, Vietnam/Poland
45. Georgijs Osokins, Latvia
46. Jinhyung Park, South Korea
47. Yeon-Min Park, South Korea
48. Jiana Peng, China
49. Leonardo Pierdomenico, Italy
50. Zuzanna Pietrzak, Poland
51. Hao Rao, China
52. Yangyang Ruan, China
53. Sohgo Sawada, Japan
54. Aristo Sham, China, Hong Kong
55. Miyu Shindo, Japan
56. Talon Smith, U.S.A.
57. Kyohei Sorita, Japan
58. Szuyu Su, Chinese Taipei
59. Hayato Sumino, Japan
60. Aleksandra Świgut, Poland
61. Rikono Takeda, Japan
62. Shun Shun Tie, China
63. Sarah Tuan, U.S.A.
64. Chao Wang, China
65. Zitong Wang, China
66. Zijian Wei, China
67. Marcin Wieczorek, Poland
68. Andrzej Wierciński, Poland
69. Victoria Wong, Canada
70. Yuchong Wu, China
71. Lingfei (Stephan) Xie, Canada/China
72. Zi Xu, China
73. Yuanfan Yang, United Kingdom
74. Anastasia Yasko, Russia
75. Andrey Zenin, Russia
76. Boao Zhang, China
77. Yilan Zhao, China
78. Ziji Zhao, China

◆予備予選免除者◆
1. Piotr Alexewicz, Poland (1 award, All Polish Piano Competition 2020, Warsaw)
2. Avery Gagliano, U.S.A. (1 award, Miami 2020)
3. Adam Kałduński, Poland (1 award, Beijing 2019 and 2 award All Polish Piano Competition 2020, Warsaw)
4. Szymon Nehring, Poland (1 award, Tel-Aviv, 2017)
5. Evren Ozel, U.S.A. (2 award, Miami 2020)
6. Kamil Pacholec, Poland (2 award, Bydgoszcz, 2019)
7. Piotr Pawlak, Poland (1 award, Darmstadt 2017 and 2 award All Polish Competition, Warsaw 2020)
8. Yutong Sun, China (2 award, Santander 2018)
9. Tomoharu Ushida, Japan (2 award, Hamamatsu 2018)

1次予選参加者の人数を国別にまとめるとこんな感じ

【課題曲の正確な情報も掲載】2021年はオリンピックだけじゃない!ショパンコンクールも開催中!
スポンサーリンク

ショパンコンクール 話題になっている日本人出場者

小林愛実さん

前回2015年の第17回ショパンコンクールにも出場されていて,
日本人で唯一本選に出場したピアニストです

前回は残念ながら入賞を逃しましたが,再挑戦されています。

前回出場時は弱冠20才でしたが,今は演奏に深みが増しています。
今年こそ上位入賞が期待されています。

反田恭平さん

アニメ『ピアノの森』で阿字野壮介のピアノを担当していたことで有名な方ですね。

チケットがすぐに完売してしまう人気のピアニスト。
オーケストラとの共演も多数。
プロのピアニストとして既に商業的に成功している方です。

しかも2017年にはショパン音楽大学(ワルシャワ音楽院)に入学されているという念の入れようです。

これだけ実力や実績があっても予備審査は免除にならないんですね。
ショパンコンクールのレベルの高さには驚きます。

上位入賞の期待が持てます。

牛田智大さん

2018年の浜松国際ピアノコンクールで第2位に入賞しているため,
予備審査は免除となり,1次予選から参加されます

2016年に亡くなった中村紘子さんの愛弟子だとのこと。

まだ弱冠20才ですが,活躍が期待されます。

角野隼斗さん

「かてぃん」さんとお呼びした方が良いでしょうか。
チャンネル登録者数80万人の人気YouTuberです。

クラシック音楽の世界に新しく若いファン層を開拓している貴重な才能として応援しています

スポンサーリンク

2021年 ショパンコンクール 課題曲

しょくぱん
しょくぱん

ショパンの全作品の一覧は下の参考記事をご覧ください!

予備審査課題曲

ショパンの作品 簡易一覧

以下の要領で6曲を選択して演奏します。
演奏の順番は自由ですが,選択したエチュード(a,b)は2曲連続で演奏します。

エチュード

以下のa,bの中から1曲ずつ,計2曲を選択

a
  • エチュード ハ長調 Op. 10 No. 1
  • エチュード 嬰ハ短調 Op. 10 No. 4
  • エチュード 変ト長調 Op. 10 No. 5
  • エチュード ヘ長調 Op. 10 No. 8
  • エチュード ハ短調 Op. 10 No. 12
  • エチュード イ短調 Op. 25 No. 11
b
  • エチュード イ短調 Op. 10 No. 2
  • エチュード ハ長調 Op. 10 No. 7
  • エチュード 変イ長調 Op. 10 No. 10
  • エチュード 変ホ長調 Op. 10 No. 11
  • エチュード イ短調 Op. 25 No. 4
  • エチュード ホ短調 Op. 25 No. 5
  • エチュード 嬰ト短調 Op. 25 No. 6
  • エチュード ロ短調 Op. 25 No. 10

ノクターン・エチュード

下記作品から1曲を選択

  • ノクターン ロ長調 Op. 9 No. 3
  • ノクターン ハ短調 Op. 27 No. 1
  • ノクターン 変ニ長調 Op. 27 No. 2
  • ノクターン ト長調 Op. 37 No. 2
  • ノクターン ハ短調 Op. 48 No. 1
  • ノクターン 嬰ヘ短調 Op. 48 No. 2
  • ノクターン 変ホ長調 Op. 55 No. 2
  • ノクターン ロ長調 Op. 62 No. 1
  • ノクターン ホ長調 Op. 62 No. 2
  • エチュード ホ長調 Op. 10 No. 3
  • エチュード 変ホ短調Op. 10 No. 6
  • エチュード 嬰ハ短調 Op. 25 No. 7

バラード・舟歌・幻想曲

下記作品から1曲を選択

  • バラード ト短調 Op. 23
  • バラード ヘ長調 Op. 38
  • バラード 変イ長調Op. 47
  • バラード ヘ短調 Op. 52
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op. 60
  • 幻想曲 ヘ短調 Op. 49

マズルカ

下記作品から2曲を選択。

  • マズルカ Op. 17 – No.1,No.2,No.3,No.4
  • マズルカ Op. 24 – No.1,No.2,No.3,No.4
  • マズルカ Op. 30 – No.1,No.2,No.3,No.4
  • マズルカ Op. 33 – No.1,No.2,No.3,No.4
  • マズルカ Op. 41 – No.1,No.2,No.3,No.4
  • マズルカ Op. 50 – No.1,No.2,No.3
  • マズルカ Op. 56 – No.1,No.2,No.3
  • マズルカ Op. 59 – No.1,No.2,No.3

1次予選課題曲

ショパンの作品 簡易一覧

以下の要領で4曲を選択して演奏します。
演奏の順番は自由ですが,選択したエチュード(a,b)は2曲連続で演奏します。

※エチュード(a,b)は予備審査で選択した曲は選択できません。

エチュード

以下のa,bの中から1曲ずつ,計2曲を選択

a
  • エチュード ハ長調 Op. 10 No. 1
  • エチュード 嬰ハ短調 Op. 10 No. 4
  • エチュード 変ト長調 Op. 10 No. 5
  • エチュード ヘ長調 Op. 10 No. 8
  • エチュード ハ短調 Op. 10 No. 12
  • エチュード イ短調 Op. 25 No. 11
b
  • エチュード イ短調 Op. 10 No. 2
  • エチュード ハ長調 Op. 10 No. 7
  • エチュード 変イ長調 Op. 10 No. 10
  • エチュード 変ホ長調 Op. 10 No. 11
  • エチュード イ短調 Op. 25 No. 4
  • エチュード ホ短調 Op. 25 No. 5
  • エチュード 嬰ト短調 Op. 25 No. 6
  • エチュード ロ短調 Op. 25 No. 10

ノクターン・エチュード

下記作品から1曲を選択

  • ノクターン ロ長調 Op. 9 No. 3
  • ノクターン ハ短調 Op. 27 No. 1
  • ノクターン 変ニ長調 Op. 27 No. 2
  • ノクターン ト長調 Op. 37 No. 2
  • ノクターン ハ短調 Op. 48 No. 1
  • ノクターン 嬰ヘ短調 Op. 48 No. 2
  • ノクターン 変ホ長調 Op. 55 No. 2
  • ノクターン ロ長調 Op. 62 No. 1
  • ノクターン ホ長調 Op. 62 No. 2
  • エチュード ホ長調 Op. 10 No. 3
  • エチュード 変ホ短調Op. 10 No. 6
  • エチュード 嬰ハ短調 Op. 25 No. 7

バラード・舟歌・幻想曲・スケルツォ

下記作品から1曲を選択

  • バラード ト短調 Op. 23
  • バラード ヘ長調 Op. 38
  • バラード 変イ長調Op. 47
  • バラード ヘ短調 Op. 52
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op. 60
  • 幻想曲 Op. 49
  • スケルツォ ロ短調 Op. 20
  • スケルツォ 変ロ短調 Op. 31
  • スケルツォ 嬰ハ短調 Op. 39
  • スケルツォ ホ長調 Op. 54

2次予選課題曲

ショパンの作品 簡易一覧

下記要領で演奏する曲を選択し,30~40分のプログラムにまとめます。

  • 演奏する順番は自由ですが,Op.26のポロネーズを選択した場合はOp.26の2曲は連続で演奏します。
  • 1次予選で演奏した曲は選択できません。
  • 1次予選でいずれかのスケルツォを選択した場合は,2次予選ではスケルツォを選択できません。
  • プログラムが30分に満たない場合は,ショパンの他の作品を追加で選択することができます。
  • 演奏時間が40分を超えた場合は演奏が中断されることがあります。

バラード・舟歌・幻想曲・スケルツォ・幻想ポロネーズ

下記作品から1曲を選択

  • バラード ト短調 Op. 23
  • バラード ヘ長調 Op. 38
  • バラード 変イ長調Op. 47
  • バラード ヘ短調 Op. 52
  • 舟歌 嬰ヘ長調 Op. 60
  • 幻想曲 Op. 49
  • スケルツォ ロ短調 Op. 20
  • スケルツォ 変ロ短調 Op. 31
  • スケルツォ 嬰ハ短調 Op. 39
  • スケルツォ ホ長調 Op. 54
  • 幻想ポロネーズ 変イ長調 Op. 61

ワルツ

下記作品から1曲を選択

  • ワルツ 変ホ長調 Op. 18
  • ワルツ 変イ長調 Op. 34 No.1
  • ワルツ ヘ長調 Op. 34 No. 3
  • ワルツ 変イ長調 Op. 42
  • ワルツ 変イ長調 Op. 64 No. 3

ポロネーズ

下記作品から1つの作品を選択

  • アンダンテ・スピアナトと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op. 22
  • ポロネーズ 第5番 嬰ヘ短調 Op. 44
  • 英雄ポロネーズ 変イ長調 Op. 53
  • 2つのポロネーズ Op. 26

3次予選(セミファイナル)課題曲

ショパンの作品 簡易一覧

下記作品の中から演奏する曲を選択し,45~55分のプログラムにまとめます。

  • 1次予選・2次予選で演奏した曲は選択できません。
  • 演奏する順番は自由ですが,前奏曲とマズルカは作品番号の順番通りに演奏します。
  • マズルカOp.33とOp.41は原典通りの順番で演奏するように明記されています。
    【課題曲の正確な情報も掲載】2021年はオリンピックだけじゃない!ショパンコンクールも開催中!
  • ピアノソナタロ短調の第1楽章の繰り返しは省略するべきだと明記されています。
  • プログラムが45分に満たない場合は,ショパンの他の作品を追加で選択することができます。
  • 演奏時間が55分を超えた場合は演奏が中断されることがあります。

ピアノソナタ,プレリュード

下記作品から1つの作品を選択

  • ピアノソナタ 変ロ短調 Op. 35
  • ピアノソナタ ロ短調 Op. 58
  • 24の前奏曲 Op. 28

マズルカ

下記作品から1つの作品を選択

  • マズルカ Op. 17
  • マズルカ Op. 24
  • マズルカ Op. 30
  • マズルカ Op. 33
  • マズルカ Op. 41
  • マズルカ Op. 50
  • マズルカ Op. 56
  • マズルカ Op. 59

本選(ファイナル)課題曲

ショパンの作品 簡易一覧

2つのピアノ協奏曲から1曲を選択します。
ワルシャワ・フィルハーモニーとの協演ですね。

ピアノ協奏曲

  • ピアノ協奏曲 ホ短調 Op. 11
  • ピアノ協奏曲 ヘ短調 Op. 21

10月2日(日本時間では10月3日の午前3時)にはオープニングコンサートが開催され,
ショパンコンクールの予選が始まります。

今から楽しみですね。

今回は以上です!

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ショパン データベースをご訪問いただき ありがとうございます。

当サイトの趣旨をご理解くださる場合は,
広告ブロッカー等の機能を無効にする もしくは
fchopin.net ドメインを許可リストに追加する
のいずれかを設定の上「更新」してください。


なお,下の「閉じる」ボタンをクリックしていただければ 広告ブロッカーを有効にしたままでも当サイトをご覧いただくことができます
当サイトの趣旨に賛同いただけない場合も「閉じる」ボタンをクリックしていただき,引き続き当サイトをご利用ください。


《趣旨》

当サイト「ショパン データベース」は個人が運営しております。
運営にはサーバーレンタル代などの経費がかかりますし,記事の作成には時間と労力がかかります
当サイトの記事を無料で自由にご覧いただけるのは 広告収入のおかげです。
これからも当サイトのコンテンツを公開し続けるために,ご理解いただける方は広告ブロックを無効にしていただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました