最終更新;2024.2.21 youtubeに 軍隊ポロネーズ イ長調 Op.40-1 の参考演奏動画を公開しました!

ショパン全作品一覧【バラード全4曲】

作品一覧
しょくぱん
しょくぱん

ショパン全作品一覧では,ショパンの全作品258曲を簡単に紹介しています。
各作品の詳細な解説はショパン作品解説にまとめていきます!

この記事では,ショパンのバラード全4曲をご紹介します

当サイト管理人による参考演奏動画
スポンサーリンク

ショパン全作品一覧【備考】

しょくぱん
しょくぱん

ショパン全作品一覧【備考】は全ページ同じ内容ですので,一度ご覧いただいた方は
目次など利用してスキップしてください!

難易度

難易度
  • 【1】アマチュアレベル
    ・ピアノのレッスンを継続的にがんばってきた小・中学生
    ・大人になってからピアノを初めた方
    など,アマチュアのピアニストでも演奏を楽しめるような作品。
  • 【2】アマチュアトップレベル
    アマチュアでも本格的に訓練を積んできた方であれば演奏可能な作品。
  • 【3】音大生レベル
    音大生でも演奏が難しいレベルの作品。
  • 【4】プロレベル
    プロでも演奏が難しいレベルの作品。
  • 【5】最高難易度

作品の演奏難易度というのは客観的に示すのは難しいため,
思い切って主観的に難易度を判定しました。

一般的なテンポで楽譜通り音を鳴らすメカニズムの難易度を,当サイト管理人の主観で判定しています。

メカニズムの難易度が低くても,音楽的に演奏するには高い表現力や構成力が必要な作品もありますが,
ここではメカニズムの難易度のみを判定しています

バラードやソナタなど演奏時間が長い作品は,難易度を1~2ランク上に設定しています

人気度

人気度
  • 【1】マイナー作品
    ショパン愛好家でないかぎり存在を認識していない作品。
  • 【2】レア作品
    演奏される機会の少ない作品。
  • 【3】隠れた名曲
    芸術性・音楽性・完成度が高い作品であるにも関わらず,比較的演奏される機会の少ない作品。
  • 【4】名曲・代表作
    演奏される機会が多く,人気の高い作品。
  • 【5】有名作品
    たとえショパンの作品とは知らなくても,誰もが聴いたことがある作品。

作品の人気度について,きちんと統計をとるのは難しいため,
当サイト管理人の独断で,各作品の人気度を判定しています。

演奏時間

一般的なテンポで演奏したときの,おおよその演奏時間を記載しています。

作品番号

  • 作品番号Op.1からOp.65までは,ショパン自身がつけた作品番号です。
  • 作品番号Op.66からOp.74までは,ショパンの死後に,フォンナタがつけた作品番号です。
  • WN整理番号は,ナショナル・エディション(エキエル版)で付与されている番号です。
    • ショパンが生前に出版しなかった作品に番号が付けられています。
      旧版と新版で一部番号が異なりますが,新版の番号を掲載しています。
    • 作品番号がつけられずにショパンの生前に出版された作品には,Dbop.がつけられています。
  • BI整理番号は,モーリス・ブラウンが作成した,作品目録の番号です。
  • KK整理番号は,クリスティナ・コピラニスカが,全作品を分類した整理番号です。
    • Ⅴa;個人所有などで入手不可能な作品
    • Ⅴb;ルドヴィカの作品目録に存在が確認される,失われた作品
    • Ⅴc;ショパンの手紙に存在が確認される,失われた作品
    • Ⅴd;フォンタナとスターリングの手紙から存在が確認される,失われた作品
    • Ⅴe;その他の出典から存在が確認される,失われた作品
    • Ⅴf;少年時代の作品

献呈

ショパンの時代の社交界・音楽界では「献呈」という文化がありました。

「献呈」とは作曲家が作品を特定の個人に捧げる行為です。
献呈者の名前は初版楽譜の表紙に明記されます。
お気に入りの作曲家や人気の作曲家の作品の表紙に名前が記載されることは,
大変名誉なことだったでしょう。

作曲家が貴族の保護なしには活動ができなかった時代です。
お世話になっている貴族へ献呈の打診をし,楽譜表紙に名前を入れて,初版楽譜を贈呈する,という貴族とのお付き合いは,昭和時代の日本のお歳暮やお中元のように欠かせないものでした。

ショパンが作品を献呈した献呈者をみると「~公爵」「~令嬢」「~男爵夫人」などと貴族の名前がずらりと並びます。

また,ショパンの時代には音楽家どうしで互いに作品を献呈しあうことで友情を深めるという付き合いもありました。
エチュードOp.10をリストに献呈したり,バラードOp.38をシューマンに献呈したりしています。

「献呈」は作品を出版する際に行われる行為です。

ショパン自身が生前に出版したOp.1からOp.65までの作品以外には,正式には献呈者が存在しないことになります。

しかし,ショパンが生前に出版しなかった作品であっても,特定の人物に贈呈されていることが多いですので,その場合は献呈者として掲載しています。その際は「※正式な献呈ではない」と注釈を入れています。

スポンサーリンク

ショパン バラード【生前に出版された作品 4曲】

ショパンが生み出した 絶対音楽の芸術

ショパンは「バラード」を生涯に4曲作曲しており,すべて生前に出版しています。

ショパンは3部形式を好みましたが,ソナタ形式やロンド形式,変奏曲形式などを融合させた独創的な様式を用いた,単一楽章による大曲も遺しています。

その代表が4曲のバラード幻想曲Op.49舟歌Op.60,そして幻想ポロネーズOp.61です。

ショパンは従来の形式から大きく逸脱することなく,叙事詩的・劇的な概念が,高い芸術性を備えた純音楽として抽象的に表現される独自の様式を生み出しています。

様式だけでなく,書かれているピアノ奏法も先進的で,劇的で詩情豊かな音響世界が創り出されています。

「バラード」はショパンの天性が最も見事に表れたものと言えるでしょう。

4曲のバラードはすべて複合2拍子(ショパン全作品一覧【バラード全4曲】ショパン全作品一覧【バラード全4曲】)で書かれているのも特徴の一つです。

「バラード」はショパンが創り出した音楽ジャンルです。

「バラード」はもともと古いヨーロッパの「詩」の様式でした。
また,イギリスを中心に伝承されてきた寓意のある物語調の歌のことを「バラッド」といいます。

「バラード」も「バラッド」も綴りは同じ Ballade です。

ショパンの「バラード」は,ポーランドの詩人アダム・ミツキェヴィチの叙事詩から霊感を受けて作曲されたと言われていますので,
古来の「バラード」よりも「バラッド」が起源となっていると考えられます。

ショパンは,歌詞のついた文学的芸術であった「バラッド」から,絶対音楽の芸術として「バラード」を創り出したのです。

ショパンは他のロマン主義の芸術家たちとは考え方が異なっていて,「音楽と文学・絵画との融合」という考え方を嫌っていました。
自分の作品が文学的,絵画的に解釈,表現されることを嫌っていて,標題的なタイトルをつけられることも嫌っていました。

ショパンの「バラード」各曲がアダム・ミツキェヴィチのどの詩と対応しているのかは分かっていませんし,特定の詩と1対1の具体的な関係になっているとも限りません。

例えばバラード第3番は「水の精」という詩が元になっているという説がありますが,
「水の精」の筋書きに音楽を当てはめて,曲から得られる印象を文学的に制限してしまうことは,
ショパンが嫌っていた「ショパンの作品の文学的な解釈」に他なりません。

ミツキェヴィチの詩の内容を知っておくことは,作品の理解の助けになるかもしれませんが,過度に文学的に解釈するのではなく,純音楽としてとらえる姿勢が大切です。

また,バラードでは装飾音が効果的に使われていて,装飾的な楽句も頻出します。
これら装飾音を正しく演奏することは大変重要です。

例えば,装飾的な音群を主要な音群と同様に重々しく派手に演奏してしまうと,ショパンの精神とはなはだしく違った演奏になってしまいます。

装飾的音群の例

ショパン全作品一覧【バラード全4曲】
ショパン全作品一覧【バラード全4曲】
ショパン全作品一覧【バラード全4曲】

これら装飾的音群は作品の骨組みとなる主要な音で構成された音楽的時空間から飛び立ち,そのはるか上方の音楽的霊気の中で旋回する音群です。

どんなに華やかで堂々とした場面であっても,常に軽やかに,なめらかに演奏され,神秘的で気品あるものでなければなりません。

ショパンの装飾音の奏法については体系的にまとめてありますので,まだの方はぜひご覧ください!

Op.23 BI;66 バラード第1番 ト短調

難易度 【4】プロレベル
人気度 【5】有名作品
演奏時間 約10分

ショパン全作品一覧【バラード全4曲】
  • 作曲1831年(21才)~1835年(25才)
  • フランス初版;パリ,M.シュレサンジェ 1836年
  • ドイツ初版;ライプツィヒ,ブライトコップフ・ウント・ヘルテル 1836年
  • イギリス初版;ロンドン,C.ウェッセル 1836年
  • 献呈;シュトックハウゼン男爵
  • 自筆譜;ロサンジェルス,グレコール・ピアティゴルスキー
    *コピーをワルシャワのショパン協会が所蔵

一般的な知名度では「雨だれ」のプレリュードや「小犬のワルツ」には劣るでしょうが,
ピアノ弾きの間では抜群の人気を誇る作品です。

古典的なソナタ形式で作られています。
第二主題の後半が第一主題で作られていて作品全体が有機的に結び付けられています。

パリに着いてすぐ,1831年ごろから書きはじめたと考えられていますが,出版したのは1836年
長い年月をかけて完成させた労作で,エチュード集やピアノ協奏曲とともに,ショパン初期の代表作です。

ショパンの作品を愛したシューマンが,特に気に入っていた作品です。

難易度の高い場面が次々と表れますが,そこから奏でられる音響世界は芸術的感動に満ちています。
詩情豊かな第二主題の旋律は儚げで,この世のものとは思えないほどの美しさです。

演奏時間10分におよぶ大曲ですが,最初から最後まで感動の連続で,作品の魅力に心を奪われているうちに,あっという間に1曲が終わってしまいます。

Op.38 BI;102 バラード第2番 ヘ長調

難易度 【4】プロレベル
人気度 【3】隠れた名曲
演奏時間 約8分

ショパン全作品一覧【バラード全4曲】
  • 作曲1836年(26才)~1839年(29才)
  • フランス初版;パリ,E.トルプナ 1840年
  • ドイツ初版;ライプツィヒ,ブライトコップフ・ウント・ヘルテル 1840年
  • イギリス初版;ロンドン,C.ウェッセル 1840年
  • 献呈;ロベルト・シューマン
  • 自筆譜;パリ国立図書館
    *他に,スケッチをクラコフ,国立博物館が所蔵。

シューマンから「クライスレリアーナ」を献呈されたショパンが,お返しとしてシューマンに献呈した作品です。

シューマンはこの作品を高く評価しながらも,ト短調のバラード第1番を特別に気に入っていたようです。
シューマンによると,元々はヘ長調で曲が終わっていたとのことですが,
最終的に出版された譜面ではイ短調で終わっています。

バラードの中では演奏される機会が最も少ない作品ですが,他のバラード同様にショパン作品の最高傑作の一つです。

再現部を省略したソナタ形式,もしくは第一主題のみの展開部と第二主題のみの再現部からできているソナタ形式ととらえることができます。
もっと単純に,AB-AB-コーダという構造だと考えることもできます。

やや冗長かと思えるほど穏やかで静かな第一主題との対比で,突如荒れ狂うような凄絶な第二主題は聴くものを圧倒します。

再度現れる第一主題では,穏やかさの中に徐々に狂気が満ちていき,そのまま第二主題を経て,阿鼻叫喚というべきコーダへ突入します。

Op.47 BI;136 バラード第3番 変イ長調

難易度 【4】プロレベル
人気度 【5】有名作品
演奏時間 約7分30秒

ショパン全作品一覧【バラード全4曲】
  • 作曲1840年(30才)~1841年(31才)
  • フランス初版;パリ,M.シュレサンジェ 1841年
  • ドイツ初版;ライプツィヒ,ブライトコップフ・ウント・ヘルテル 1842年
  • イギリス初版;ロンドン,C.ウェッセル 1842年
  • 献呈;ポーリーヌ・ド・ノアイユ嬢
  • 自筆譜;第2次世界大戦で紛失
    *自筆譜のコピーをワルシャワのショパン協会が所蔵
    *サン=サーンスの筆写譜をパリ国立図書館が所蔵

他のバラードのような悲劇的要素が感じられない,華やかで優雅な作品です。
念のこめられた深く重い激情のようなものは感じられず,洗練された気品が漂います。

ショパンといえば,華麗で洗練され,優雅でエレガント,詩情にあふれ,繊細にして優美。
そんな,ショパンの魅力にあふれた作品です。

バラード第1番Op.23と同様に,例えば「革命」のエチュードや「幻想即興曲」などと比べれば知名度は劣りますが,ピアノ演奏家のあいだでは大変人気のある作品です。

最近ではバラード第4番Op.52の方が耳にする機会が多いような気がしますが,
当サイト管理人が学生だったころは,バラード第1番Op.23と人気を二分するほど愛奏者の多い作品でした。

作品の構成はより複雑なものになっていて,ソナタ形式を変形・発展させた形式ととらえることもできますし,序奏付きのロンド形式だととらえることもできます。

Op.52 BI;146 バラード第4番 ヘ短調

難易度 【5】最高難易度
人気度 【4】名曲・代表作
演奏時間 約11分30秒

ショパン全作品一覧【バラード全4曲】
  • 作曲;1842年(32才)
  • フランス初版;パリ,M.シュレサンジェ 1843年
  • ドイツ初版;ライプツィヒ,ブライトコップフ・ウント・ヘルテル 1843年
  • イギリス初版;ロンドン,C.ウェッセル 1845年
  • 献呈;ド・ロスチャイルド男爵夫人(通称ナタニエル・ド・ロスチャイルド夫人)
  • 自筆譜;ニューヨーク,ルドルフ・F.ケーラー 断片のみ。ワルシャワのショパン協会がコピーを所蔵。
    *他に,これも断片のみを,オックスフォード・ポードレアン・ライブラリーが所蔵。

中期の傑作の数々が生み出された1842年の夏に書かれた作品で,英雄ポロネーズOp.53スケルツォ第4番Op.54即興曲第3番Op.51とともに作曲されています。

ショパン円熟期の傑作です。

演奏時間が11~12分におよぶ大作ですが,2つの主題が展開・変奏されながら繰り返されるため,曲の構造が理解しやすく,受け入れやすい作品です。

芸術的表現のために,一切の妥協なく音が配置されており,明らかに難しそうに聴こえるところだけでなく,何気ないところまで高度な演奏技術を要します。

演奏技術に未熟なところがあると,「難しいことをがんばって弾いています」という曲芸的なパフォーマンスになってしまいます。
聴衆に演奏の難しさが伝わらないような,余裕を持った演奏ができることが最低条件となるため,最高難易度の作品といえます。

作品の構造は,ソナタ形式を大きく拡張させた形式ととらえることができます。
もしくは変奏曲ととらえることもできるでしょう。
パッサカリアだととらえても良いかもしれません。

ショパン全作品一覧【バラード全4曲】

今回は以上です!

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ショパン データベースをご訪問いただき ありがとうございます。

当サイトの趣旨をご理解くださる場合は,
広告ブロッカー等の機能を無効にする もしくは
fchopin.net ドメインを許可リストに追加する
のいずれかを設定の上「更新」してください。


なお,下の「閉じる」ボタンをクリックしていただければ 広告ブロッカーを有効にしたままでも当サイトをご覧いただくことができます
当サイトの趣旨に賛同いただけない場合も「閉じる」ボタンをクリックしていただき,引き続き当サイトをご利用ください。


《趣旨》

当サイト「ショパン データベース」は個人が運営しております。
運営にはサーバーレンタル代などの経費がかかりますし,記事の作成には時間と労力がかかります
当サイトの記事を無料で自由にご覧いただけるのは 広告収入のおかげです。
これからも当サイトのコンテンツを公開し続けるために,ご理解いただける方は広告ブロックを無効にしていただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました